フォローしませんか?
シェア
いつの日からか配信を心待ちにするようになりました いくつものポッドキャストを聞いたところで けっきょく聞きたくなるのはふたりの声でした だから君たちの、なんてことない会話の数々が 私の記憶から消えてしまわないように 海馬の奥深くに刻み込んでいきたい、これからも 配信1,000回おめでとう ふたりが1ミリも変わらずに 一生そこで待っててくれますように
タイトルはパクった。 私がドングリFMについて語るのはこれが最後になると思う。これからドングリに対して本気のファンレター(パロディ)を書く。 「おい、ふざけすぎだろ」と思ったらいますぐスマホを地面に叩きつけてほしい。 ―――――― ドングリを聞くようになったのはコロナ禍でのことだった。ジムに通うことをやめ、部屋に引きこもった。まじめな性格である私は一切の外出を避け、ひたすらネトフリを見て、ポッドキャストを聞き、堕落した日々を過ごした。体重はあっというまに増加した。いつ
8月7日(月) 派遣day。 あと11回。回数にすると結構多い…。 しんどい受電がいくつかあって胃が痛くなってしまった…。 やれること(退職宣言)はやってるのでもうあとは時間の経過を待つしかない。。 Twitterに愚痴を呟いたら友達が連絡をくれて、通話しながら帰宅。 存在に助かってるな〜。ちょっと友達と話すだけで意外と気が楽になる。 なんだかんだで恵まれてるなあと思う。ありがたい。 夜ごはんは夫と飲み。いつものお店へ。 お腹が痛いのもあって、あんまり楽しめなかった
まだまだ駆け出しポッドキャスターのくせに、生意気にも公開収録なるものをやってしまった。 でこぽんFMがスタートして、早1年半。2023年夏のできごと。 公開収録といえば、渋谷のスペイン坂スタジオですよ。静岡の山の中腹で育った私(あい)には、ラジオから流れてくる都会の象徴のような場所だった。 ガラス越しに芸能人が収録しているところが見られるなんて、都会はやっぱりオシャレだよ。あの頃の田舎でガラス張りの場所なんて、いくら冷静に考えても、ないよ。 上京して大学生になって、渋
7月24日(月) 派遣DAY。 帰りはちょっと暑くて頭痛しながら帰宅…。 図書館で借りてた本を返却。 タイトルとはちょっと違う印象だったけど、「へ~。」とはなった。 怖い集団が割と近場にいるのを知る。怖いな。夜の繁華街を出歩かなきゃ大丈夫なんだろうが…。 もしかして歌舞伎町とかより物騒なんでは? アクエリを自販機で買おうとするも、180円もしてびっくり。やめてしまった。 前なんか120円とかじゃなかった?(いつの話?) 7月25日(火) 哲学だ。 最近バナナを凍ら
このところいろいろあって配信を一時ストップしておりました。ひと段落したので再開すべく、まずは#007の配信後記から! 007で何を話したのかPodcast番組「1Bubble 6minuts フキダシ1つで6分しゃべる」エピソード007ではこんなことを話しました。Podcast文字起こしサービス「LISTEN」が自動生成してくれたサマリと目次がこちら。 引用部分はAIが自動生成したものを、あえて何も修正せずに貼り付けてみました。コーナー名「好きなセリフ語りてェ!」が番組名
7月24日(日)晴れ スタバは満席だったので隣のファミマテラスで。 暑いけど湿気が無いのでカラッと心地よい。今日はビール飲んでる人多いな。 7月25日(月)晴れ 『アピール』として考えるのではなく、『自分の状況を伝える』と思考を切り替えたら少し楽になりそうだ。普段からちょこちょこ勉強していることを「いま⚪︎⚪︎について勉強していまーす」と自分が何についてやっているのかを身近な人に伝える習慣を身に付けたいキャンペーンをするか。 夕方は蔦屋家電内で少し勉強して帰宅。
28jul 今日はYouTubeでiPhoneのカーソルの移動、Google mapsの便利な使い方、マグネシウムの経皮吸収が血管を拡張させてリラックス効果の高い事などを学んだ。またドングリfmから面白そうな情報も得ている。私的にはネット以前と後で生活に大きな変化がある。有難い。
聞いた。 ドングリFMがはてなブログの有料記事の件について取り上げ、真っ先に本しゃぶりに言及してくれた。俺はお手本投稿ということで記事を書いているので。 取り上げてくれたのは嬉しいが、ちょっと気になることを言っていた。曰く、本しゃぶりは広告が多すぎるというのである。「左からも右からも下からも広告ばっかりで」と言われたのだ。 は? そんなに広告を貼っていたか? 本しゃぶりの広告はAmazonがメインである。これは本紹介系の記事ではたくさん貼ってある。しかし本文だけであっ
人生に迷った。 体調も優れず、仕事も手につかない。 休みの日も、一日家にいる。 朝から晩までYouTubeやSNSを消費する毎日。 そんな時に姉家族が地元に帰ってきて 家族でご飯に誘われた。 乗り気ではないが、行ってみることにする。 久々に駅から15分ほど歩くことをする。 ぼーっと歩くのもいいけど 移動中は基本ポッドキャストを聴いている。 そこでドングリFMの過去回を聴く。 ドングリFM 809 「なりたい職業1位はライター」について一言。 ここで話されているのは、
前回の記事でも紹介しましたが 登山中やキャンプ中に聞いている大好きなPodcast番組に《ドングリFM》があります。 その中でパーソナリティの"なるみ"さんが以前番組内でウイスキーを冷凍庫でしっかりと冷やしておいて(度数の高いアルコールは凍らずトロトロになる)それを『氷を入れずに炭酸で割ってハイボールにするとずっと同じ濃さの美味しいハイボールが楽しめる!』と語っていました。 その回がこちら↓ 早速やってみると本当に美味しくお気に入りとなり家では最近ずっとその飲み方をして
暑いですね……ドングリFMで絶賛されてたファミマのアイスモカブレンド飲みたくなります。明日買いに行こう。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/dongurifm/episodes/987-e26ne7r
ゲストもりもとさん Twitter @kyu_22 でこぽんFMっていうPodcastもやってる。 ドングリFM聞いてる人ならハマる配信かと (経験談) ▼メンバーシップとは ▼鳴海さんの画像投稿 ▼カフェの方のメンバーシップ活用 ▼徳力さんのツイート埋め込み投稿 ▼もりもとさんの色んなもの埋め込み投稿 そんなメンバーシップが人気らしい。
夜も更けた頃。聴いてしまった。この回を。 ぐあぁ。ファミマ行きたすぎる。 時刻は22時前、お風呂はこれから入ろうと思っていた。長風呂するから今から2時間コースの予定だった。どうする。 この部屋に引っ越してきてから1年7ヶ月。飲み会も一次会で帰ってきた。終電帰りもタクシー帰りもしてない。友だちを何人も部屋に連れ込んでドンチャン騒ぎも勿論してない。品行方正。根がクソ真面目。 しかし、20代の頃は大体の年月をフリーターとして過ごし、朝までカラオケとか、深夜のコンビニ通いとかよ